こんにちは。当ブログ(よこみちブログ)へお越しくださり、ありがとうございます。
初めからここまで見ていただいた方本当にありがとうございますm(_ _)m
これからも楽しくゆるくやっていきたいと思いますので、よろしくお願いします٩( ‘ω’ )و
前回、前々回をまだ見てないという方は、先に見ていただけると面白さ倍増です!保証はしませんw記事はこちら↓
で、前々回は芯用土、さらこな、色粉(赤・黄)を使ってスタンダードに?泥だんごを作りました。
前回は前々回の余ったさらこな、色粉(青)を使ってテキトーに?w泥だんごを作りました。
今回はそれでも余った粉を使って作ります!余ったのはさらこな(ほんのちょっぴり)、色粉(赤・黄・青)です。
そんなに量はないのでおそらく今回もサイズ的には小さいものになると思います。
では、早速作っていきましょう!
芯を作る
とりあえず、芯を作ります。後からかける粉を少し残して、水を足していきます。色粉でも芯になってくれるのか、うまくできるのか、どんな色になるのか、ドキドキです(*⁰▿⁰*)
一応、色は様子見ながらある程度綺麗な色になるように調整していきたいと思っています。
画像では青が一番多くて次に赤が多そうに見えますが、前々回に大きい泥だんごを作ったので、赤は一番少ないです。黄色の色粉の山に赤が少し乗ってる感じです。
赤い色粉を出した後で分かりづらい、失敗したぁと思いました…。ゴメンね(。・ω・。)
何とかまとまってはくれそうですね。青が混ざるとなかなかエゲツない色になりそうなので、青はほぼ芯に、赤と黄色を最後にかけて作っていくことにします。
赤は少ない量でも結構強そうなので、どちらかというと、赤は少なめで、黄色が多め。綺麗なオレンジ色が目標です!
そしてまたまた突然の完成です。ごめんなさい。作るのが楽しくて夢中になってると途中経過の撮影忘れちゃうんですよね(´-`)
突然の完成2
ピカピカにできました!オレンジだけど赤が強いですね。黄色の方が圧倒的に多かったんですけどね。
それでまぁ、コロコロやってるとまたまた欠けてしまいまして…。
もうなんか欠けたどころじゃないですね。がっつり表面が割れてしまいました。
よぉうし!こうなったら全部溶かしてしまえ!・:*+.\(( °ω° ))/.:+
で、こうなりました。
泥だんご溶解編
泥だんごを紙コップに入れて、そこに水を入れて完全に溶かしてしまおうと。でも全然溶けなくて竹串でぶっ刺してますw
ザクザクやっているのですが、水分が少ないと小さく崩れたカケラがそのままとけなくて難しいですね。
仕方ないので水分足しました。そうしたらまぁ溶けはしましたが、案の定デロデロになってどうしようもなかったので一晩寝かせます。おやすみなさい(( _ _ ))..zzzZZ
おはようございます٩( ᐛ )وで、一晩寝かせたのがこちら
生まれ変わった泥だんご
なんかいろいろヤバない?wちゃんとだんごにできるのかも怪しいし、色よ色。チョ、チョコみたいよね〜(´⊙ω⊙`)
まぁ溶かした時から私はわかってたんだけど…芯の青色が出てきて茶色っぽくなってしまいました。
紙コップに入れてて全部は綺麗に出せないので出せる分だけ出して、なんとかだんご状にしていきます。
コネコネくるくる…。とりあえずだんご状にはなったけどこれは…。
う◯ち?w固くてぽろっと出たやつやん!画像出しても大丈夫なのか?これは泥だんごですよー!!
早いとこピカピカにしましょう!
なんとかう◯ち脱出。まだしっとりしてて今はこのくらいが限界そう。もう少し休ませてさらにピカピカにしていきます。
少し休ませてピカピカにしたのがこちら!結構ピカピカじゃないですか?テカリ具合がチョコ◯ールみたいですね。
一時はどうなることかと思いましたがw形も初めの頃よりも綺麗にできたと思います。
ドロドロに溶かしてからでもなんとかすればまたピカピカ泥だんごにできるということも証明できました!←いつのまにそんな話になったんだ
何はともあれ今回はこれでおしまいです。ご覧いただきありがとうございました。一応これで泥だんご編は終了です。もしかしたらもう一回ぐらいやるかもしれませんが。またそのときまでー(=゚ω゚)ノ